「他人をコントロールすることは出来ない。だから自分を変えていこう」
そんな戯言がまかり通っている。実はこれは間違い。
会社員としてであればまだいいかもしれない。しかし自分の人生の主導権を全て握ろうとしている 起業家 にとっては誤りでしかない。
以前メンターから言われて思わずうなってしまった言葉。
「人は全員が生まれながらにしての成功者。だから望んだ人生を
全員が体現している」
確かに「思考は現実化する」という言葉が独り歩きして、
「だからあきらめずに頑張ろう!!!」的な精神論に
すり替わっているような感じもするが、実際のところは
「今の状況は”あなた”が望んだ結果」なんだということ。
・経済的に苦しい。だからもっと収入を得るためにも土台作りとして学ばなきゃ
➡今のままでは収入が得られないことを前提にしていますよね。
だから「収入が得られない”今”が現実化している訳です。
誰もが望んだ通りの現実を生きていけている。
だから成功者しか存在しない・・・。
でももし、その望んだ結果の”今”が苦しいと感じるのだとしたら???
おそらく理由は簡単。
「この結果を自分は望んでいるんだろう」と他人から夢を
刷り込まれただけの可能性がある。
自分の夢に生きられていないで他人の人生を生きるように
仕向けられているんだから、ミスマッチが発生するのは当然。
だからこそ、ここで生じる「苦しみ」「問題」を解決するために、
「セミナービジネス」が誕生する訳だし、しかも「マインドセットが9割」
みたいなデタラメが平気でまかり通ってしまう。。。
マインドセットをやっている限り、それは自分の夢じゃあない
ってことに気付かないのかなぁ・・・。
それこそお腹がペコペコでようやくありつけた目の前の食事を
食べるのに、いちいちマインドセットして
「私はこの食事を食べることを決断する。食べることを選択している間は
他のどのようなことにも気を散らさない。
そしてもし、チョットでもこの食事を残してしまうことがあったなら
私は自分の人生を降りる」
こんなバカな話ってないよね(笑)。
放っておいたって、禁止されたって勝手に食べだして、
残さないでしょ^^。そこにはマインドセットなんて存在しない。
ただ純粋に「自分が食べたい」っていう夢があっただけ。
そして一つの夢を叶えて、お腹がいっぱいになってから
ようやく次の夢、例えば運動をしよう、みたいになってくる。
自分の夢に気付かせないためにはどうすればいいのか?
簡単。大量の情報を与えて混乱させりゃあいい。
だから他人をコントロールするには「混乱」が一番手っ取り早い。
だからコマーシャルってバンバン繰り返し流されているんじゃないの?
そこには単純接触効果もあるだろうしね^^